2019年6月30日日曜日

すごい自動車を見た


選抜性の低い大学で真面目に勉強する学生

これは私の考えです。医者でも専門家でもありません。
上手く書けませんでした。何か意見があればコメントに書き込んでください。そして、書き直すかもしれません。


レベルの高くない学校で勉強熱心な生徒は、実は授業についていけていないということがあります。そして、精神障害者保健福祉手帳を取れないまでも発達障害の可能性があります。もちろん一概に言えません。比率も低いと思います。でも、できることなら気づいてあげてください。社会に出たらきっと苦労します。


周りと勉強のことを話したいと思っても「なんでそんなに勉強してるの?」と言われます。しかし、周りはバイトやサークル、遊びに明け暮れても進級はするのです。

彼らはその程度で授業についていけるのですが、真面目に授業に出席して質問もして毎日図書館に行って勉強してる学生はそこまでしないとついていけていないのです。

ただ、真面目に勉強してる学生で授業では物足りなくどんどん課題が欲しいとか先行したいので本が欲しいとかはいいと思います。成績がオール優とか上位の学校に移ればと思います。

でも、真面目に勉強してる学生でいつも授業内容について質問したり、もっと詳しい本はないかと聞きに来るのはついていけてない可能性があります。

見分けるのは簡単でないと思います。しかし、なかなか単位を取るのに苦労するという実感が彼らにあればそれを聞いてそう回答があるかもしれません。

本人は気づかない可能性があるので教員が気づくのがいいと思います。大学だったら気づいた教員から担当(准)教授へ、そして親へ。高校だったら担任が親へ可能性を指摘します。しかし、うちの子に限ってそんなことはないという親もいるでしょうから一番いいのは本人が気づくことでしょう。その方法は分かりませんが。

私は自分で気づいたタイプなのですが。小学校から薄々おかしいと思っていました。きっかけは学習スピードの遅れを実感したからです。中学校で確信しました。しかし、発達障害の4文字と結びつくのは大学以降になります。やはり親がいち早く気づくことができればいいです。

それまでは全然勉強できなかったのに進学したらまあまあになったというパターンもあるようです。

2019年6月29日土曜日

日比谷に行った

東京国際フォーラム

日比谷公園でビール
しかし、座るとこがない。駄目だ。


2019年6月25日火曜日

高尾山(5月)




二等三角点


白くてあまり見えない


帰り
なんか人ですごいことに


2019年6月22日土曜日

西武池袋の屋上

飲んだり食べたり屋台があるのですね





2019年6月19日水曜日

トルコ至宝館へ行った

日本学術会議

新国立美術館

ガラスの茶室


中は撮影禁止

光風会展


2019年6月15日土曜日

東大本郷博物館 家畜

「家畜」という展示に行きました




















年代測定器

2019年6月14日金曜日

東大本郷 小柴ホール2

ノーベル物理学賞についての展示





2019年6月13日木曜日

新・数学の学び方

新・数学の学び方を読んだのでメモ程度に書きます。
これは13人の数学者の「数学の学び方」についてのエッセイが載っているのですが専門的なことも書かれていて私にはよく分かりません。
そして正直あまり参考になりませんでした。

小平邦彦先生
小平先生は中学で大学数学に取り組んでいたという記載があります。
「はじめはわからない証明も繰り返しノートに写して暗記してしまうと何となくわかる」
→「少なくともわかったような気になる」「別証を考える。定理をいろいろな問題に応用する」

小松彦三郎先生
「テキストを一つきめれば、あまり意味にこだわらないでそれを丸ごと暗記せよ」
→「次は丸暗記でなく、自分にとって数学的に意味あると思われることと、そうでないことを選り分けて、あとのものは捨て、自分なりの数学を作ってゆかねばならない」
→これについて「自分なりの数学が、空虚でなく、他人にとっても意味あるものであることである。これを確かめるには、それを表現してみて、他人に評価してもらう以外方法はない」
→最終的に「大学に行くのが最良」という結論になっています。

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
新・数学の学び方 [ 小平邦彦 ]
価格:2808円(税込、送料無料) (2019/6/16時点)

2019年6月11日火曜日

東大本郷 小柴ホール1

安田講堂の後ろの建物が理学部棟でその後ろが小柴ホール


うむ


しおり
恐れ多くて使えない


メダルもある