2019年3月9日土曜日

東京大学総合研究博物館

東京大学総合研究博物館に行きました。
むか~しに来たことあるのですがこんなに綺麗だったけ?となり係員(ボランティア)のおじいちゃんとおばあちゃんに聞いてみたところ何年か前に綺麗にしたそうです。
こじんまりとしていて特に展示に説明があるわけでもなく。

現在は特別展示「家畜 ―愛で、育て、屠る―」をやってるそう。6月まで。







神保町 まんてん カツカレー

いつだかの神保町でまんてん
写真はありませんがカツカレー(650円)食べました。コーヒー付き。美味です。
神保町駅から歩いていくと分かりずらいので路地を覗きながら歩きます。
反対側から歩くと路地に入るとこで看板あります。
中はコの字型のカウンターのみ。席について中の人に注文する。




2019年3月4日月曜日

洋食や 三代目 たいめいけん

上野駅構内にある洋食屋さんへ行きました。
上野駅は改札内にレストランや本屋などお店がいくつもありますね。

頼んだのはハンバーグ&カキフライ 1350円
美味です。さすが老舗ですね。
改札内にあるからか朝7時からやってるそう。


2019年2月24日日曜日

スキー

10年ぶりくらいでしょうか。日帰りバスツアーでスキーに行ってきました。
スキーの種類が変わったのだそう。カービングスキーというもので。
曲がりやすくなったらしいのだが曲がりすぎないか。すぐに半回転する。
久しぶりすぎて3日間くらい体がだるかったです。感覚が戻るのに丸1日かかった。

初めて人工雪で滑ったのですが滑りずらい。元道民なのだがパウダースノー凄過ぎ。
道民なら分かると思うがたまにある凍った部分でザザザザという感じ。
あれが全面。
道民はもっとスキーしたほうがいい。東北はどうなのか分からないけど。




2019年2月19日火曜日

トレッキング実践学

トレッキング実践学という本に下の絵があります。しかしこのようにザックの中に道具を収納するのは無理なのではないかと思います。マットやテントなどサイズ感が明らかにおかしいです。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
トレッキング実践学改訂版 [ 高橋庄太郎 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/2/17時点)

2019年2月17日日曜日

HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本でHPを作ろうと思ってやっているのですがCSSがHTMLに全く反映されません。
Chapter4でCSSについて始まるのですが全く反映されません。
他の方たちはきちんと反映されてるのでしょうか?
ご意見お聞かせください。この本については今後ここに加筆していこうと思います。

追記
サポートページからダウンロードできるファイルに4章の完成したテキストデータが入っていますがこれをブラウザで開いても下のように表示されます。画像が表示されず背景色も何も変わっていません。どういうことなのでしょうか?
これについては技術評論社に問い合わせしていますが回答がありません。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本 [ 服部雄樹 ]
価格:2462円(税込、送料無料) (2019/2/17時点)


追記2019/4/28
前回の4章で背景色が変わらない現象を突破しました。1ページ目からやり直したらできたのですが何が悪かったのか分かりません。サポートページからダウンロードしたデータでも駄目だったのですが。

しかし、新たな問題が。問題なのかなんなのか分からないですが。下の画像で(c)2017~の下に白い横線が入ります。これはよいのでしょうか?

追記2019/05/06
5章で見出しと本文を入力します。するとそれがセンターに表示されます。本では左詰めです。

追記2019/05/11
5章が終わった段階。文字が全てセンターによってます。何が悪いのか不明。
それと下に白い線が入ります。これも不明。

追記2019/05/13
6章のfloatプロパティのとこです。下の画像で右の写真の下の文字が回り込まないようになるはずなのですが反映されません。これは不明です。

追記2019/05/20
CSSがよく分かりませんね。理解できません。

千の技術博

上野の国立科学博物館で行われている千の技術博に行きました

窮理





矢田部良吉のノート

尺原器
レプリカという表記がないので本物でしょうか?

活版印刷機

大丸台
組紐を作るもの。君の名はでこんなのがありましたね。

水晶
振動子の切り出し方について書いてあるが全然分からない



シリコン単結晶球

高速度カメラ

二式一一五〇馬力発動機
零戦などに使われたエンジン

探査機はやぶさのエンジントラブルを回復させようという試みを記録している國中さんのノート


はやぶさに搭載されたイオンエンジン

スタチン
高コレステロールの治療薬

マグネトロン
マイクロ波発生器


コマツブルドーザーG40
日本初のブルドーザー

HITAC5020
日本初の大型汎用電子計算機

手で1本1本配線する